


それなら「ラグナドール」はどうかな?
美女イケメン妖怪たちが織りなすストーリーと、圧倒的アニメビジュアルが魅力の作品だよ!

イケメン美女…妖怪!?変わったコンセプトだね
ぜひ教えて!
目次
ラグナドールの評価とダウンロード数

総合評価 | ☆4.7(App Storeのみ) |
App Store | ☆4.7 |
Google Play | 表記なし |
ダウンロード数 | 50万+(Google Playのみ) |
開発元 | Grams,inc. |
ジャンル | 魑魅魍魎が跋扈するRPG |
プラットフォーム | iOS14.0以降/Android7.0以降 |
価格 | 無料(ゲーム内課金あり) |

「ラグナドール」は正式名称を「ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫」っていうRPG作品だよ!
2021年10月21日から株式会社グラムスが配信しているんだ
ハイクオリティなグラフィックとボーカル付BGM、そして独特の世界観が光る一本だね!
ラグナドールはどんなゲーム?


アニメムービーが凄く迫力があるゲームだね!
中身はどんなゲームなんだろう

それじゃあラグナドールについて詳しく教えてあげよう!
ゲームのストーリーと目的

ラグナドールの舞台は「妖怪」が住む幻妖界だよ。
人間の世界とは隔絶されたそこに、突如陰陽師「安倍晴明」と「四聖獣」が襲撃をかけたことから物語が始まるよ!
妖怪を滅ぼさんとする清明の目論見を止めるため、主人公が「救い主」として召喚され、妖怪のために戦っていくことになるんだ。

妖怪を救うために戦うの!?

普段は悪者として登場することも多い妖怪たち
今回は基本的に味方として登場するんだね!
プレイヤーの目的は、安倍晴明から幻妖界を守ること。
そのために仲間になる妖怪を集めて、幻妖界を飛び回ることになるんだね!
魅力

ラグナドールの魅力は個性的な登場人物と変わった世界観にあるよ!
ラグナドールの登場人物は人間じゃなくて全員が「妖怪」なんだ。
だけど世間一般的な怖い妖怪の見た目のキャラクターはいないよ。
男キャラは全員タイプの違うイケメン、女キャラもタイプの違う美女として描かれているんだ!

うわあ!目移りしちゃうほどみんないいね!

それでいて、キャラクター性や外見には元になった妖怪の特徴もあるんだよ!
また、ラグナドールには有名な妖怪たちをはじめ、マイナーな妖怪も多数登場するよ。
妖怪好きも唸らせるようなラインナップがまた一つの魅力だね!

確かに、ぬりかべとかアマビエ、天邪鬼はわかるけど…
けうけげんとか朱の盆とか知らないのも多いよ!

これで興味を持って、推し妖怪を調べたくなっちゃうよね
序盤の進め方


ラグナドールダウンロードしてみたよ!
さて、どうやって進めていけばいいのかな?

それじゃあラグナドールの進め方をレクチャーしてあげよう!
メインストーリーを進めよう!

ラグナドールを攻略していくなら、まずはメインストーリーの進行が大事だね!
メインストーリーはラグナドールの物語を体感できるコンテンツ。
濃厚な物語を読める以外にも、進めるとロックされている各種コンテンツを遊べるようにしてくれるよ!

具体的にはどんなコンテンツが解禁されるの?

デイリークエストとかの各種クエスト類やキャラシナリオ
ゲームの進行に便利な「タウン」の要素も解禁できるんだ!
そんなメインストーリーだけど、少なくとも2-5までの進行がおすすめされている。
初心者は頑張って2-5までは進めてみようね!
プレイヤーのレベルを上げよう!

ラグナドールを攻略したいなら、プレイヤーのレベル上げは最優先だね!
プレイヤーレベルはキャラクターの育成上限を決める指標。
キャラクターや装備品、カケジクの育成はプレイヤーレベル以上にはできないんだ!
だから、プレイヤーレベルはゲームを進んで遊んで、どんどん上げよう!

プレイヤーレベルってどうやって上げるの?

スタミナを消費するコンテンツを遊べば、どんどん経験値が溜まる
つまり、積極的に遊べば遊ぶほど、キャラや装備の伸びしろも増やせるってことさ
妖力を上げよう

ラグナドールを攻略していくなら、妖力にも気を遣おうね。
妖力は他ゲームにおける「戦闘力」とかに該当する数値だよ。
プレイヤーや妖怪たちの強さの指標になるから、どんどん上げていこう!
妖力は主に
- 妖怪の強化
- クダのレベル上げ
- ガチャで当てたカケジクの「めっけたポイント」を貯める
- 編成枠を開放する
- 武器やカケジクなどの装備品強化
- タウンの拡張
- 衣装登録
- 階級強化
- 昇級
- 知識の獲得
といったもので上げられるね。

初心者ならどれから上げていくのがいいんだろ?

一番は妖怪のレベルアップと各種装備品のレベルアップだろうね
あとクダにあぶらーげをあげて、クダのレベルを上げるのも有効だよ
編成枠を開放していこう!

ラグナドールを攻略するなら、編成枠の解放も大事。
ラグナドールでは一部編成枠を手動で解禁していくことになるから注意してね!

レベルとかで解禁されない枠があるのか!

そうだよ、条件を満たしていく必要があるんだ
条件は編成枠をタップすると見れる。
達成できそうなところから、できるだけ早めに解禁しておくといいよ!
ラグナドールをプレイした感想

ラグナドールをプレイした感想はこんなものがあったよ!
ラグナドールの公式レビューやツイッターの感想
登場妖怪の種類が他作品と違うのが面白い!
アニメーションとBiSHの曲が凄い!
キャラクターと全体的なビジュアルが綺麗!
戦闘システムが独特で面白い!

高いクオリティのビジュアル面が高く評価されているね!
ラグナドールの惜しいところ
美麗な妖怪たちが評価されているラグナドール。
だけどそんなラグナドールにも惜しいところはあるんだよ。
- バグや不具合が多く、フリーズや強制終了が確認されている
- 各種コンテンツなどへの説明が少なくてやや不親切
- 自動周回がバックグラウンドでできない
- 育成にかなり手間がかかって、新キャラを手に入れてもすぐに使えない

育成面やバグに対する不満が多かったね

特に育成面は多くのプレイヤーが説明も少ないし、手間がかかって面倒だって言われてるね
ラグナドールのおすすめ課金パックと幻妖石の集め方


ラグナドール面白いな!
課金をしてもっと作品を応援したいんだけど、どうしたらいいんだろう?

じゃあ次はラグナドールの課金についてもっと詳しく教えてあげよう!
課金方法とおすすめ課金パック

ラグナドールの課金アイテムは「幻妖石」だよ。
この幻妖石を購入して、ガチャとかに使っていくんだ。
そんなラグナドールの課金方法はこんな感じだね!
- 画面右下のメニューから「ショップ」に入る
- ショップ内から購入したい商品をタップ
- 初回のみ年齢認証を行う
- 内容の確認画面で「購入スル」をタップ
- アカウントに設定した課金方法で支払い
- 購入完了

課金ショップは画面上部にある幻妖石やゼニの欄をタップしても入れるよ
おすすめ課金パック

ラグナドールには購入することでお得にアイテムや資材が獲得できる課金パックが存在するよ。
そんな課金パックで特におすすめなのが
- デイリー幻妖石
- レベル達成ミッションパックⅠ
- メインクエストミッションパックⅠ
の3つだよ!
3つとも購入後に長期間影響を及ぼすサブスクリプション的パックで、それぞれ
- デイリー幻妖石→有償幻妖石500個+30日間無償幻妖石200個獲得(合計6500個)
- レベル達成ミッションパック→購入時無償幻妖石1500個+特定レベル達成時に幻妖石+α多数支給
- メインクエストミッションパック→購入時無償幻妖石1500個+特定クエストクリア時に幻妖石+α多数支給
という内容になっているんだ!
どれも幻妖石をお得に獲得できるパックなんだよ!
値段はデイリー幻妖石が1000円で、各種ミッションパックが有償幻妖石1500個で買えるんだ。
もし課金を考えているなら。お得に幻妖石やアイテムが増やせるこれらがおすすめだね!

有償幻妖石1500個って具体的にいくら?

おおよそ3000円だよ
最初にお金はかかるけど、最終的に無償幻妖石が5000個もらえるからお得だね
幻妖石の集め方と使い道

ラグナドールの課金通貨である幻妖石は、ゲーム中で特定行動をとることでも獲得できるよ。
主に以下の行動で獲得できるね!
- 各種ミッションの達成
- イベントの報酬
- 各種クエストの達成報酬
- 各種クエストの進行度に応じた報酬
- キャラボード解放報酬
- 階級到達報酬
- ギルド出席
- タウンの特定施設にて獲得
- ログインボーナス
- 運営からのプレゼント

貰えるのは青い無償幻妖石だよ
でも使い方はほぼ赤い有償幻妖石と変わらないから、問題はないね
幻妖石の使い道

ラグナドールで獲得した幻妖石の使い道はこんなところだね。
- 各種ガチャ
- スタミナの回復
- ショップの特定アイテム購入
- 希少種討伐
- タウンの豆狸増員
- タウンの建築速度短縮
- デイリークエストの回数回復
- ツクモ神の購入

いっぱいあるね
どれをやっていくのがいいんだろ?

「知識」を上げられる希少種の討伐と、ガチャに使っていくのがいいね
あとはある程度タウンの豆狸を増やしておけば便利だよ
ラグナドールの感想!おすすめ課金パックは?のまとめ


ラグナドールは2021年10月21日から株式会社グラムスが配信しているRPG作品だよ!

イケメン美女妖怪たちと一緒に妖怪の世界を救う熱いストーリー展開が魅力的だね!

独自の戦闘システムも爽快感があって面白いよ!
気になったならぜひとも遊んでみてほしいな!

ストーリーもキャラもビジュアルも楽しめるアプリゲームも多くなってきたよね
そんなアプリゲームが遊びたいんだけど、何かおすすめはないかな?