それなら「ホワイトアウト・サバイバル」はどうかな?
独自の世界観が特徴的なストラテジーなんだよ!
ゾンビとファンタジーとマフィア以外のストラテジーってあったの!?
ぜひ教えてほしいな!
目次
ホワイトアウト・サバイバルの評価とダウンロード数
総合評価 | ☆4.55 |
App Store | ☆4.5 |
Google Play | ☆4.6 |
ダウンロード数 | 2000万+ |
開発元 | Century Games |
ジャンル | サバイバルシミュレーション |
プラットフォーム | iOS10.0以降/Android5.0以上 |
価格 | 無料(ゲーム内課金あり) |
「ホワイトアウト・サバイバル」は2023年2月12日から配信されている、サバイバルシミュレーションゲームだよ
幅広いジャンルの作品を配信しているデベロッパーの最新建国系ストラテジーゲームになっているね
ゾンビものでもない、中世ヨーロッパ系ファンタジーでもマフィアでもない、全く新しい世界観が魅力なんだ!
ホワイトアウト・サバイバルはどんなゲーム?
中世ヨーロッパ系ファンタジーでも終末ゾンビ系でも、マフィア系でもないってどういうこと?
何か他とは全然違う予感がするよ!
それじゃあ、まずはホワイトアウト・サバイバルの作品について詳しく見てみよう
ゲームのストーリーと目的
ホワイトアウト・サバイバルの物語は、大寒波に見舞われた世界を彷徨う一組の家族から始まる。
安住の地を探すエレナとバスター、子供のショーン、そして祖父のビルは、捨てられた集落の跡地に辿り着いた。
そこで猛吹雪を凌いだものの、長旅の影響もあってか、ビルは力尽きて死んでしまう。
ううっ、冒頭からハードな展開だね…
だからゲーム開始時点で住民は3人から始まるよ
バスターはビルの遺言を基に、一枚の図面を手に入れる。
そこには巨大な溶鉱炉と、溶鉱炉を中心とした街の構想が描かれていたんだ。
バスターはビルの志を継ぎ、この集落跡地に新たな人の寄る辺となる都市を作ることを誓うよ。
つまり、立派な都市を作ることがこのゲームの目的となるんだね
自然な流れで建国系ストラテジーが始まるようにできているんだ
ちなみに、例に漏れず、これ以降の物語は薄味になるよ
魅力
ホワイトアウト・サバイバルの魅力といえば、その独特な世界観にあると言えるね。
ファンタジーやアポカリプス、マフィアや社長成り上がり系とパターンが決まっていたストラテジー。
だけどこの作品は「大寒波によって文明が滅んだ世界」とやや特殊なものとなっているんだ!
一応「終末世界」、アポカリプスものとも言えなくないけど、ゾンビサバイバルとは毛色が違うね
そうだよ、氷河期のような雪と氷の世界ならではの施設や設定、グラフィックが、また一線を画している部分さ
序盤の進め方
早速ホワイトアウト・サバイバルをダウンロードしてきたよ!
序盤はどんなふうに進めていくのがいいのかな?
それじゃあ、ホワイトアウト・サバイバルの序盤の進め方をレクチャーしていくよ
まずは「チャプターミッション」を進めよう
ホワイトアウト・サバイバルの攻略をしていくなら、まずは「チャプターミッション」の進行をしていこう。
チャプターミッションはいわゆる「メインミッション」に分類されるミッション群だよ。
進めていくことで、こんな恩恵が受けられるんだ!
- ホワイトアウト・サバイバルの基礎を知ることができる
- ダイヤや食料、木材など、多くの資材を得ることができる
- ホワイトアウト・サバイバルのストーリーを見ることができる
- 各種コンテンツの解禁が行われていく
特に、コンテンツの解禁は都市の発展には欠かせない要素だよ。
序盤こそ面倒でもミッションを進めて、地盤を固めていこう。
序盤何をしたらいいのかわかんないなら、まずはチャプターミッションを進めるのがいいんだね
むしろチャプターミッションが終わるまでは、最優先で進行していいと思うよ
都市を発展させていこう
ホワイトアウト・サバイバルの攻略には、都市の発展は必要不可欠な要素だよね。
建物をどんどん建築して、都市を大きくしていこう。
建物は自由に建築できるの?
建築場所が決まっているタイプのストラテジーだね
優先的に建築すべきは、街の中心ともいえる「大溶鉱炉」なんだけど、その他の建物もしっかりと建築強化していくことが大事。
建築・強化ができる時点で、迷わず全部強化しちゃった方がいいよ。
建物の強化って、どうやるの?
施設の中にある設備のレベルを上げていくと、建物全体のレベルが強化できるようになるよ
毎日ログインをして様子をしっかり見よう!
ホワイトアウト・サバイバルを攻略していきたいなら、毎日のログインは欠かせない!
当然のことかもしれないけど、ホワイトアウト・サバイバルでは猶更大事になるんだよ。
なにせ、ホワイトアウト・サバイバルは本当にリアルな時間経過で都市の状況が変化するんだ!
例えば、以下の要素がゲーム内の時間に合わせて刻々と変化するんだよ。
- 都市の健康指数や幸福度
- 都市全体の温度
- 住民たちの状態(病気・睡眠などの状態変化)
更に、ゲームを進めていると「猛吹雪」が定期的に街を襲う。
これに備えて常に施設の強化や資源の蓄えを気にしなければならないんだ。
こまめにチェックして、こまめに都市の調子を整えてあげようね。
常に都市の様子に気を配っていく必要があるのか!
他のストラテジーよりも能動的に管理を進めていかなければならないのが、またセンセーショナルでゲーム性が高い要素だよね
ホワイトアウト・サバイバルをプレイした感想
ホワイトアウト・サバイバルをプレイした感想にはこんなものがあったよ!
ホワイトアウト・サバイバルの公式レビューやツイッターの感想
チャットに翻訳機能があるので、海外プレイヤーばかりでもコミュニケーションは取れる!
世界観が今までにないことや、キャラクターやグラフィックが可愛いくてセンセーショナル!
BGMがとても良いので、放置でつけっぱなしにしていても飽きない!
世界観が他と違うって部分がやっぱり最も評価されているね
ホワイトアウト・サバイバルの惜しいところ
センセーショナルな世界観が評価されているホワイトアウト・サバイバル。
でもそんなホワイトアウト・サバイバルにも惜しいところはあるんだよ。
- やることは他のストラテジーと変わらないので、あまり変わり映えしない
- 自由度が低く、ゲームの進行が完全に決められた一本道の印象がある
- 同デベロッパーの他作品と内容があまり変わらず、むしろ自由度が落ちている
題材が似ているからか、同デベロッパーの「frozen City」と比べられちゃっているね
それでいて、まだ差別化されていないところが問題点とされているよ
今後運営がどんなかじ取りをするのかが大事になりそうかも
ホワイトアウト・サバイバルのおすすめ課金パックとダイヤの集め方
溶鉱炉の調子を見てみんなの様子を見て…
ふう、ついついやり込んじゃうんだよな、ホワイトアウト・サバイバル
課金をしたらもっと楽になる方法があるかな?
もちろん
それじゃあ次は課金について詳しく見てみようか
課金方法とおすすめ課金パック
ホワイトアウト・サバイバルの課金通貨は「ダイヤ」だよ!
ダイヤに課金をするには、こんな手順を踏もうね!
- 画面上部にある、ダイヤとショッピングカートのアイコンをタップ
- ショップ内タブから「ダイヤショップ」を選択
- 欲しいだけのダイヤのアイコンをタップ
- アカウントに設定した支払方法で決済
- 購入完了
初回のみ、ダイヤ2倍サービスがあるみたいだね
おすすめ課金パック
ホワイトアウト・サバイバルの中で特におすすめの課金パックは「建造隊列ギフト」だよ!
これは480円で購入できるパックで、内容はこんな感じになっているんだ。
- 建造契約(永久)
- 5分間一般加速×25
- 1分間一般加速×55
- VIP経験値100×15
- 10K生肉×50
- 10K木材×50
- 10K石炭×10
- 10K鉄鉱×5
- ダイヤ×1500
これの大事なところは、購入すると永久に建造枠が1個プラスされる「建造契約」。
これだけで都市の建築は大きく捗るから、これからホワイトアウト・サバイバルをがっつり攻略するなら、真っ先に購入しよう!
建築をフル活用するなら絶対に便利な課金パックだね!
他のストラテジーでもそうだけど、建築枠が1個あるかないかでは、都市の発展が大違い
ホワイトアウト・サバイバルに課金をするなら、まずはこれがおすすめだよ
ダイヤの集め方
ホワイトアウト・サバイバルの課金通貨であるダイヤは、例えばこんな場所で手に入るよ。
- ログインボーナス
- 各種ミッション報酬
- 一部イベント報酬
- 運営からのプレゼント
- 探検クリア報酬
手に入る場所も個数もそんなに多くないね
だからこそ節約は必要不可欠
手に入れたら大事に使おう
ダイヤの使い道
ホワイトアウト・サバイバルのゲーム中で手に入れたダイヤは、例えばこんな場所で使うよ。
- ショップ内商品購入
- 建築の即時終了
- 同盟盟主の交代等、同盟庶務
どこに使っていくのがいいのかな?
基本はショップ内商品購入などに使うのがいいかな
金の鍵やスキルブックは勿論、VIPショップで資材を購入するのもアリだね
ホワイトアウト・サバイバルの感想を紹介!おすすめ課金パックは?のまとめ
「ホワイトアウト・サバイバル」は2023年2月12日からCentury Gamesより配信されている建国系ストラテジーゲームだよ!
大寒波によって雪と氷の世界に変貌した大地が舞台になっている、ちょっと変わり種作品なんだね!
独特の世界観とその世界観に基づいたシステムがまた一つの魅力と言えるよね!
興味があるならぜひ遊んでみてほしいな!
ストラテジーってかなり多いジャンルだけど、どれもあんまり変わらない世界観ばっかり
ガラッと違う世界でストラテジーがやりたいよ!