


それなら「杖と剣の伝説」はどうだろう
絵柄もシステムもゆるふわまったりでやれるような作品なんだ

へえ、ゆるふわを謳うMMORPGも多かったけど、それらとは何が違うんだろう
早速教えてほしいな
目次
杖と剣の伝説の評価とダウンロード数

総合評価 | ☆4.6 |
App Store | ☆4.7 |
Google Play | ☆4.5 |
ダウンロード数 | 10万+(Google Play Storeのみ) |
開発元 | BOLTRAY GAMES |
ジャンル | ゆるりと旅する異世界冒険放置RPG |
プラットフォーム | iOS12.0以降/Android7.0以降 |
価格 | 無料(ゲーム内課金あり) |

「杖と剣の伝説」は2025年7月15日から配信を開始した、MMORPGだよ。
放置系RPGをリリースしているデベロッパーの最新作品ってことになるんだね。
気軽さや気ままさ、ゆるゆる自由にという面を全面的に押し出した作風やシステムが特徴のゲームなんだ。
杖と剣の伝説はどんなゲーム?


すごく広告で見たことがあるゲームかも、最近推されてるみたいだね
どんなゲームかあんまりわからないから、詳しく知りたいな

それじゃあまずは杖と剣の伝説のゲーム性について見てみようか
ゲームのストーリーと目的

杖と剣の伝説の舞台は現代とは違う異世界、カンスティン。
主人公はカンスティンに招かれた冒険者で、世界を救う運命を背負った、女神に選ばれし存在なんだ。
冒険者はガイド役「ヒメル」と一緒に、世界を救うための旅をカンスティンで始めるよ。

物語は凄くシンプルなんだね

そこも気軽でゆるっと感が前面推しかも
魅力

杖と剣の伝説の魅力は、シンプルなゲーム性と手軽さだと思うよ。
本作の戦闘はオートで管理されていて、スキルの使用順を設定するだけでサクサク戦いが進む。
素材もレベルも放置である程度は賄えるから、気軽にMMORPGを楽しみたい人にもおすすめだよ。

MMORPGにおける敬遠要素の1つ、素材もレベルも放置でいいなんて、便利な世の中になったなあ

もちろん、ガッツリやる場合はゆるゆる手軽で簡単、なんてわけにはいかないけどね
初心者がMMORPGらしさを楽しみたいなら、いいゲームだと思うよ
序盤の進め方


キャラメイクは意外と幅広いね、人外っぽいのから正統派まで作れちゃう
ゲームを始めたけど、どんなふうに進めていくのがいいのかな?

それじゃあ次は杖と剣の伝説の進め方をレクチャーしていくよ
まずはクエストに従って進む

杖と剣の伝説を攻略していくなら、まずはクエストに従って進んでみよう。
クエストは画面左下側に表示されていて、タップすると内容の詳細を確認できるよ。
クエストを進めていくと、こんな恩恵が受けられるね。
- 杖と剣の伝説の進め方を理解できる
- 各種機能の解禁が狙える
- 序盤は素材や経験値の獲得が見込める
特に各種機能解禁は非常に重要。
育成に必要不可欠なシステムは、基本的にレベルアップとクエスト進行でアンロックされるんだ。
だから、ゲームを最大限楽しみたいという場合は、クエストの進行は絶対に進めていこう。

どこまで進めればいいかな?

もちろん進められるだけ進めるのが一番
だけど難しいなら、まずはチュートリアルでもある始まりの島までを目指していくといいよ
戦力を上げていく

杖と剣の伝説の攻略を進めたいなら、戦力アップを狙うのは絶対に必要なことだよ。
戦力を上げないと、チュートリアルである始まりの島以降はかなり厳しくなるからね。
そんな戦力の上げ方は、こんなものがあるよ。
- レベルアップ
- ランク突破
- スキルレベルアップ
- 装備
- 装備レベルアップ
- 仲間レベルアップ
- 古代遺物の装備
- 共鳴レベルアップ
- 幻獣の獲得と育成
序盤は装備関連やスキル、プレイヤーキャラクターのレベル上げなどが中心となる。
各種レベルは上げられるところからしっかりと上げていこうね。

経験値や素材は放置でも貯まるんだもんね?

上限値はあるけどしっかりと貯まるようになっているよ
経験値はホーム画面のベッドで、素材は手押し車で集められているから、定期的に回収しよう
その他の日課をこなす

杖と剣の伝説を攻略したいなら、他に日課的にやるべきこともちゃんとやっていこう。
例えば、こんなものはチェックしておいた方がいいかな。
- イベントの参加、報酬受取
- ショップ無料特典受取
- デイリークエスト攻略
- 各種ダンジョン攻略
- 依頼クリア
- スタミナ消化
特にイベント、デイリークエスト、各種ダンジョン攻略なんかは、強くなるためにはしっかりこなしていこう。

やることが多い!

そうだね、しっかり遊ぶなら意外と忙しくなるよ
杖と剣の伝説をプレイした感想

杖と剣の伝説をプレイした感想にはこんなものがあったよ!
杖と剣の伝説の公式レビューやツイッターの感想
キャラクターメイキングの幅が広く、可愛らしい!
スキル構成を考える時などが面白い!
マップ探索要素が存外に面白くて時間が溶ける!

キャラメイクやゲームデザインの可愛らしさはかなり好評だね
杖と剣の伝説の惜しいところ
ゆるっと可愛いキャラクターデザインが好評の杖と剣の伝説。
でもそんな杖と剣の伝説にも惜しいところはあるんだ。
- やることがすぐになくなり、遊べなくなる
- 難易度の上がり方が異常で、すぐに進めなくなる
- ホーム画面の報酬受取箇所が離れているため面倒

ゲームバランスが悪いってコト?

そういう感じかな
難易度調整は今後是非見ていてほしいところだよね
杖と剣の伝説のおすすめ課金パックとあけ星の集め方


ガッツリ進めるも、ゆっくり進めるも自由っていうのもいいところだよね。
ガッツリ進めるならやっぱり課金は必要だと思うけど、どこにどう課金したらいいのかな?

それじゃあ次は杖と剣の伝説の課金について説明していくよ。
課金方法とおすすめ課金パック

杖と剣の伝説の課金通貨は「きら星」だね。
きら星を課金で手に入れるためには、こんな手順を踏む必要があるよ。
- 画面下にある四角のアイコンをタップし、メニュー内からショップを開く
- ショップ下タブから「購入」を選ぶ
- 購入したい量のきら星のアイコンを選んでタップ
- 初回のみ年齢認証を行う
- 設定された支払方法で決済
- 購入完了

ショップは始まりの島をクリアするまでは利用できない
あと、杖と剣の伝説には公式サイトから行けるチャージセンターもあるよ
おすすめ課金パック

杖と剣の伝説のおすすめ課金パックは「初心者パック」だよ。
初心者パックはショップが利用できるようになった際に、ホーム画面右側のアイコンから160円で購入できるパック。
購入するとログイン時に報酬が貰え、3日間で以下のようなアイテムが揃うんだ。
- レベル40のSSR武器
- あけ星×450
- 運命の実×6
- 古代遺物「狩人の爪」
- 時間の結晶×1
後の方まで使える装備に、持っていると嬉しい資源やアイテムがセットになっているよ。
3日間ログインしなければ全部手に入らないけど、ゲームの序盤を有利にしたいなら、すごくお得。
値段も安いし、最初の課金ワンステップとしてはとてもおすすめだね。

SSR武器は今の職業に応じて貰えるものも変わるんだね

その通り、購入するならどちらの職業のものを貰うのかを決めてからの方がいいかも
あけ星の集め方

杖と剣の伝説の課金通貨「きら星」はいわゆる有償通貨だから、無料で手に入れることはできない。
無料でゲットできる無償通貨「あけ星」は、こんな場所で手に入れることができるよ。
- クエストの一部報酬
- フィールドの宝箱や収集素材
- ギフトの一部達成報酬
- イベント報酬
- 運営からのお詫びやプレゼント
- ショップ画面の無料ギフト

意外とゲットできる場所は多い

そうだね、でも使う時はいっぱい使う
計画的な消費をしていこう
あけ星の使い道

杖と剣の伝説で集めたあけ星は、こんなところで使えるよ。
- 一部アイテムの購入
- デイリーダンジョンの回数回復
- 素材の秘境の回数回復

どこに使っていくのがいいのかな

実は全部だったりするんだよね
ガチャ石である星の願いなどは勿論、枯渇しがちな素材も買えるし、素材回収用のダンジョンにも潜れる
デイリーダンジョンは装備の欠片を稼いだり、装備自体を獲得して売れるから、かなりお得なんだよ
杖と剣の伝説の感想!おすすめ課金パックは?のまとめ


「杖と剣の伝説」は2025年7月15日から配信を開始した、MMORPG!

ゆるっとふわっとした雰囲気でじっくり遊ぶも良し、がちがちに遊んで最強を目指しても良しっていう作品なんだね!

操作は簡単でシンプル、絵柄も可愛くて親しみやすいから初心者にもおすすめ!
興味があったら是非遊んでみてほしいな!

MMORPGってガチそうでちょっと敬遠しちゃうことあるよね
もっとゆったりやれるMMORPGがあればなあ